MENU

ご査収ください|意味・使い方・言い換え・ビジネスでの活用方法を徹底解説

ビジネスメールや書類のやり取りでよく目にする「ご査収ください」。
領収書や請求書、見積書、報告書などの添付ファイル送付時に定番のフレーズですが、
「ご査収ください」の本当の意味や正しい使い方、自然な言い換えや英語表現、注意点まできちんと理解している方は意外と少ないのではないでしょうか。

  • 「“ご査収ください”ってそもそもどういう意味?」
  • 「どんな場面でどう使えばいい?」
  • 「似た表現や言い換えは何がある?」
  • 「よくある誤用や失礼にならない注意点も知りたい」

この記事では、「ご査収ください」の意味・定義から正しい使い方、具体的な例文、言い換え・類語・英語表現、注意点・誤用例、ビジネスでの応用例まで、網羅的かつ実践的に解説します。
これを読めば、「ご査収ください」をより効果的・丁寧に使いこなせるようになります。


目次

ご査収くださいの意味・定義

「ご査収ください」は、送付した書類や資料、データなどを“よく確認のうえ受け取ってください”という意味のビジネス敬語表現です。
「査収」はあまり日常会話では使いませんが、ビジネスメールや公式文書の中では非常によく使われます。

辞書的定義

  • 査収(さしゅう):「内容をよく調べたうえで受け取ること」
  • ご査収ください:「(書類などを)ご確認のうえ、お受け取りください」という丁寧な依頼・敬語表現

主な使い方・ニュアンス

  • 請求書・領収書・見積書・資料・契約書等の送付時
  • 「添付の書類に問題がないか確認したうえで、受領してください」というフォーマルなお願い
  • 目上の方や取引先、社外への連絡に最適
  • 口頭ではほぼ使わず、メールや書面など書き言葉での使用が一般的

例文

  • 「請求書を添付いたしますので、ご査収ください。」
  • 「見積書をお送りいたします。ご査収のほど、よろしくお願いいたします。」

ご査収くださいの使い方・例文

「ご査収ください」は、ビジネス文書・メールでの書類送付、データ添付時などに活用できます
シーン別・パターン別に、使い方や例文を詳しく紹介します。

1. メール・文書送付時の例文

● 添付書類送付時

請求書を送付いたしますので、ご査収ください。
ご依頼いただきました資料を添付いたします。ご査収のほど、よろしくお願い申し上げます。
下記明細書をお送りいたしますので、ご査収賜りますようお願い申し上げます。

● 見積書・領収書の送付

見積書を添付いたしましたので、ご査収くださいますようお願いいたします。
領収書を郵送いたします。ご査収いただきますよう、よろしくお願いいたします。

2. データ送付・メール添付時

ご要望のデータをお送りいたしますので、ご査収ください。
資料を添付しておりますので、ご査収のほどお願い申し上げます。

3. 修正版・訂正後の再送時

修正版をお送りいたしますので、ご査収ください。
訂正済みの書類を再度送付いたします。ご査収のほど、よろしくお願いいたします。

4. お詫びや補足を添えて

このたびはご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。訂正済みの書類を送付いたしますので、ご査収ください。

5. シーン別使い方まとめ

シーン例文
請求書送付請求書をお送りしますので、ご査収くださいますようお願いいたします。
資料・データ添付必要資料を添付いたしましたので、ご査収ください。
修正版送付修正済みの報告書を送付いたします。ご査収のほど、よろしくお願いいたします。
お詫び+送付ご迷惑をおかけいたしました。訂正データをお送りいたしますので、ご査収ください。

ご査収くださいの言い換え・類語・英語表現

「ご査収ください」は定型的なビジネス敬語ですが、文脈や相手によって言い換え表現や英語での伝え方を工夫できます

主な言い換え・類語

言い換え・類語ニュアンス・特徴
ご確認くださいより一般的、ややカジュアルだが十分丁寧
ご受領ください受け取りの事実を強調したい時(書類・郵便など)
お納めください伝票や領収書、贈答品などの送付時にややフォーマル
ご笑納ください主に贈答品やお礼の品を送る時に丁寧に(物理的な品限定)
ご査収のほどお願いいたしますより丁寧・柔らかい印象
お目通しくださいざっと目を通してほしい、確認作業を軽めに伝えたい時
内容をご確認のうえご受領くださいダブルチェックを強調したい時

使い分け例

  • 「ご確認ください」…添付書類やメール本文、データなど幅広く
  • 「ご受領ください」…「受領書」や物理的な郵送物のやり取り
  • 「お納めください」…商品や証書・記念品など
  • 「ご笑納ください」…ギフトや粗品、贈答品など

英語表現

「ご査収ください」に直接対応する英語はありませんが、下記のような表現が適切です。

日本語例文英語表現例
請求書を送付いたしますので、ご査収ください。Please find the attached invoice for your reference.
見積書を添付いたしましたので、ご査収のほど…Please check the attached quotation.
修正版をお送りしますので、ご査収ください。Please review the revised document attached.
データを送付いたしますので、ご査収ください。Please find the data attached for your review.

よく使う英語フレーズ

  • Please find the attached [document/file].
  • Please check (or review) the attached [document/file].
  • Please confirm receipt of the attached [document/file].

ご査収くださいを使う際の注意点・よくある誤用

「ご査収ください」は便利な敬語ですが、使い方や文脈によっては違和感や誤解を与えることもあるので注意が必要です

注意点

  1. “査収”は書類・資料など“確認が必要な送付物”に限る
    • 物理的な品物や贈答品、単なる連絡文では使わない
    • ギフトや粗品には「ご笑納ください」などの方が自然
  2. 日常会話やカジュアルなやり取りでは避ける
    • 口頭で「ご査収ください」とは言わず、メール・文書限定で使用
  3. 「査収」は相手に確認と受領を両方求める敬語
    • 単に「受け取ってほしい」だけの場合は「ご受領ください」の方が適切
  4. 同じメール内で連発しない
    • 文章がくどくなりがちなので、他の表現と組み合わせる
  5. 社内よりも社外・取引先向けの表現
    • 社内メールでは「ご確認ください」の方が柔らかく、伝わりやすい

よくある誤用・NG例

  • 贈答品やギフトに使う
    • ×「粗品をお送りしますのでご査収ください」
    • ○「ご笑納ください」や「お納めください」が適切
  • 単なる報告・連絡メールで使う
    • ×「明日の会議についてご査収ください」
    • ○「ご確認ください」が適切
  • 受け取りの事実だけを強調したい場合
    • 「ご査収ください」ではなく「ご受領ください」

Q&A

「ご査収ください」と「ご確認ください」はどう違う?

「ご査収ください」は“確認+受領”まで求める敬語、「ご確認ください」は“内容のチェック”を依頼する敬語です。

「ご査収ください」は必ず添付ファイルや書類とセットで?

基本的に「確認すべき書類や資料」がある場合に使います。添付忘れには注意。


ビジネスシーンでの活用例・応用パターン

「ご査収ください」は、ビジネスシーンでの資料送付や書類のやり取りでとても役立つ表現です。
以下により具体的な応用例やパターンを紹介します。

1. 請求書・見積書の送付メール

請求書を送付いたしますので、ご査収くださいますようお願い申し上げます。
見積書を添付いたしましたので、ご査収のほど、よろしくお願いいたします。

2. 報告書・成果物の送付

今月の営業報告書をお送りしますので、ご査収ください。
修正済みの資料を再度お送りいたします。ご査収のほど、よろしくお願いいたします。

3. データや証憑書類の送付

必要データを添付しておりますので、ご査収賜りますようお願い申し上げます。
領収書を郵送いたしますので、ご査収ください。

4. お詫び・訂正時

ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
訂正済みの書類をお送りしますので、ご査収くださいますようお願いいたします。

5. 応用パターンまとめ

シーン具体例文
請求書送付請求書を送付いたしますので、ご査収くださいますようお願い申し上げます。
見積書送付見積書を添付いたしましたので、ご査収ください。
修正版送付修正版をお送りいたしますので、ご査収のほどよろしくお願いいたします。
報告書送付報告書をお送りしますので、ご査収賜りますようお願い申し上げます。
領収書郵送領収書を郵送いたしますので、ご査収ください。

まとめ

「ご査収ください」は、ビジネスメールや書類の送付で“確認し受領してほしい”という敬意を伝えるための定番フレーズです。
正しい意味や使い方、言い換えや英語表現、誤用や注意点を押さえておくことで、より丁寧で伝わるビジネスコミュニケーションが可能となります。

  • 「ご査収ください」は書類・資料の送付時の“確認+受領”依頼敬語
  • 言い換え(ご確認・ご受領・お納め等)や、英語表現も場面に応じて活用
  • 誤用やくどさに注意し、場面や相手に合わせて自然に使い分ける

この記事を参考に、「ご査収ください」をスマートかつ適切に使いこなして、ビジネスマナーの向上に役立ててください。

目次