MENU

履歴書のテンプレートと書き方

履歴書は、就職・転職活動の第一歩となる重要な書類です。自分を採用担当者に「会ってみたい」と思わせるためには、基本を押さえたうえで、あなたらしい強みや経験を正しくアピールすることが大切です。

ここでは、最新のポイントを踏まえた「履歴書の書き方」を徹底解説します。

目次

1. 履歴書用紙の選び方

用紙サイズ

  • A3二つ折りまたはA4/B5サイズが一般的。大企業や公的機関はA3(A4見開き)を指定する場合が多いです。
  • パソコン作成/手書きはどちらでも可。ただし、特に指定がある場合は指示に従いましょう。現代ではパソコン作成が主流ですが、手書き指定の求人も一部存在します。

フォーマット

  • 市販のJIS規格履歴書や、厚労省の公式Wordテンプレート、企業指定のフォーマットなど、指示に沿って選びましょう。
  • 職歴が多い場合や自己PR欄を広く取りたい場合は、欄が大きめのタイプを選ぶのがおすすめです。

厚生労働省様式の履歴書を無料ダウンロード

以下、厚生労働省様式の履歴書です。

2. 自己分析から始めよう

まずは「自分を知る」ことが大切です。履歴書を作成する前に、下記のような観点で自分の経験・強みを整理しましょう。

  • 職務経験・アルバイト歴(成果や評価、役割)
  • クラブ活動・ボランティア・趣味特技(どんな活動だったか、そこで得たもの)
  • 取得資格・勉強中のスキル
  • 自分の長所・短所や性格(他者から言われること、実体験エピソード)
  • 学校行事やプロジェクトなどでの役割・工夫したこと

このような棚卸しは、志望動機や自己PRの土台にもなります。

3. 基本記入ルールと各項目のポイント

● 記入の基本

  • 黒インクで丁寧に。手書きの場合は楷書(読みやすい字)で。
  • 修正液・修正テープの使用はNG。書き間違えたら新しい用紙で書き直しましょう。
  • 誤字脱字は厳禁。必ず見直しを。

● 写真

  • 3ヶ月以内に撮影した証明写真(スーツ・明るい表情で)
  • 写真の裏に氏名を書くと安心
  • データ貼り付けでもOK(オンライン応募時)

● 日付

  • 提出日または投函日を記入
  • 過去の日付や空欄は避ける

● ふりがな

  • 「ふりがな」とあればひらがな、「フリガナ」とあればカタカナで記入

● 住所・連絡先

  • 都道府県から省略せずに記載(マンション名・部屋番号も省略しない)
  • 連絡先欄は、現住所以外に郵送先がある場合のみ記入

● 学歴

  • 中学校卒業から記載が一般的(職歴が多い場合は最終学歴からもOK)
  • 学校名は略さず正式名称で記載
  • 高校・大学は学部・学科名まで書く

● 職歴

  • 正式な会社名((株)ではなく株式会社と記載)
  • 所属部署や担当業務も記載し、職歴が多い場合は要点を簡潔に
  • 退職理由は「一身上の都合により退職」など簡潔に書く(詳細は面接で説明)
  • 最後は「現在に至る」「以上」で締める

● 免許・資格

  • 取得順・正式名称で記載
  • 業務に関連する資格を優先
  • 勉強中の資格も「○○取得に向けて勉強中」などアピール可

● 志望動機・自己PR

  • 使い回しはNG。応募企業ごとに、「なぜその会社なのか」「自分は何ができるか」を具体的に
  • 前職での経験や、自分らしいエピソードを交えて説得力を持たせる

● 本人希望記入欄

  • 希望が特になければ「貴社規定に従います」と記載
  • 複数条件がある場合、履歴書ではなく面接時に相談するのが一般的

4. 書類の準備と送付マナー

  • 応募書類は送付状(添え状)・履歴書・職務経歴書の順でクリアファイルに入れる
  • 封筒の表に「応募書類在中」と朱書きし、宛名は「様」または「御中」で記載
  • A4サイズで送付が無難(折らずに送ることで印象アップ)
  • 郵送の場合は投函前に必ず再チェック。持参の場合は事前連絡がマナー

5. よくある質問(Q&A)

Q. 履歴書は手書きとパソコンどちらが良い?
→ 近年はパソコン作成でも全く問題ありません。手書き指定の場合を除き、ご自身が見やすくミスなく作成できる方法でOKです。

Q. 写真は何ヶ月以内が良い?
→ 一般的には「3ヶ月以内」のものが望ましいです。

Q. 志望動機はどこまで具体的に書くべき?
→ 経験やスキルが応募先でどう活きるか、自分の言葉でエピソードを交えて書きましょう。

6. 学歴・卒業年の計算方法(早生まれの注意点)

  • 入学・卒業年は生まれ年に年数を足す(早生まれは生年を1年引いて計算)
  • 例)2000年生まれ(3月生まれ)の場合、2000-1+7=2006年小学校入学

まとめ

履歴書はあなたの分身です。
「丁寧さ」と「あなたらしさ」を意識して、正しいルールと心のこもったアピールで、採用担当者にしっかり伝わる履歴書を作りましょう。

※このガイドは2025年時点の日本国内の一般的なビジネスマナー・採用実務に基づいています。企業や業界によって指定がある場合は、必ず求人票や企業指示に従ってください。

目次