MENU

ご尽力いただき|意味・使い方・言い換え・ビジネスでの活用方法を徹底解説

ビジネスメールや挨拶状、報告書、表彰文などでよく目にする「ご尽力いただき」。
この表現は、誰かが目的達成や業務推進、プロジェクトの成功などに力を尽くしてくれたことに対し、感謝と敬意を込めて伝える日本語の定番敬語です。

  • 「“ご尽力いただき”ってどんな意味?」
  • 「どんなシーンや相手に使うのが適切?」
  • 「他に似た表現や英語表現はある?」
  • 「正しい使い方や、ありがちな誤用は?」

この記事では、「ご尽力いただき」の意味・定義、正しい使い方や例文、言い換え・類語・英語表現、注意点や誤用例、ビジネスでの応用パターンまで詳しく解説します。
感謝や敬意がより伝わる“ひとこと”を磨きましょう。

目次

ご尽力いただきの意味・定義

「ご尽力いただき」とは、目標や課題のために力を尽くしてもらうこと(尽力)に対して、相手への感謝や敬意を伝える謙譲語を含んだ表現です。

  • 「尽力(じんりょく)」=力を尽くして努力すること
  • 「ご尽力いただき」=相手が努力してくれたことへの敬意と感謝
  • ビジネス文書や挨拶、公式文書で幅広く使用

主な使い方・ニュアンス

  • プロジェクトの成功や課題達成、式典・会合後の感謝など“力添え”へのお礼として定番
  • 取引先、上司、同僚、部下、外部パートナーなど、あらゆる相手に使用可能
  • 「誠にありがとうございます」「心より感謝申し上げます」などとセットで使うとより丁寧
  • 「ご尽力いただきましたこと」「ご尽力賜り」なども同じ意味で使える

例文

  • 「このたびは多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございました。」
  • 「プロジェクト推進に際し、ご尽力いただき、心より感謝申し上げます。」
  • 「皆様のご尽力により、無事に目標を達成できました。」

ご尽力いただきの使い方・例文

「ご尽力いただき」はプロジェクト完了、式典やイベント後、何かが成功した時の感謝、難局を乗り越えた後の報告や表彰文などでよく使われます
具体的な使い方や例文を場面ごとに紹介します。

1. プロジェクト・業務完了の感謝

今回のプロジェクトにご尽力いただき、誠にありがとうございました。
本件推進にあたり、多大なるご尽力をいただき、厚く御礼申し上げます。

2. イベントや式典後のお礼

式典開催に際しましては、ご尽力いただき、心より御礼申し上げます。
多大なるご尽力を賜り、無事開催することができました。

3. 課題解決・困難突破後の感謝

トラブル対応にご尽力いただき、深く感謝しております。
皆様のご尽力により、難局を乗り越えることができました。

4. 表彰・報告・挨拶

本プロジェクトの成功は、ひとえに皆様のご尽力の賜物です。
ご尽力いただきましたこと、改めて感謝申し上げます。

ご尽力いただきの言い換え・類語・英語表現

「ご尽力いただき」には、フォーマル度やニュアンスに応じたさまざまな言い換えや類語、英語表現があります。
シーンや相手に合わせて使い分けましょう。

主な言い換え・類語

言い換え・類語ニュアンス・使い方
ご協力いただき一般的な協力全般。より幅広くカジュアルに使える
お力添えいただき力添え・サポートへのお礼。やや柔らかく親しみやすい
ご支援いただき金銭・人的な支援、バックアップへの感謝
お力をお借りし具体的な助けやフォローをもらった時
ご助力いただき助けてもらった時。やや文語的
多大なるお骨折り苦労・尽力を強調したい時
ご尽力賜りさらに敬意を強調したい時のフォーマル表現

使い分け例

  • ご協力いただき…協力全般のお礼に万能
  • お力添えいただき…ピンポイントの助けや支援時
  • ご尽力賜り…公式文書・感謝状・表彰で格式を出したい時

英語表現

「ご尽力いただき」に該当する英語表現は多彩ですが、
“support” “efforts” “contribution” “assistance”などがよく使われます

日本語例文英語表現例
ご尽力いただき、誠にありがとうございます。Thank you very much for your efforts.
プロジェクト成功にご尽力いただき感謝します。We appreciate your great contribution to the project.
多大なるご尽力に厚く御礼申し上げます。We deeply appreciate your invaluable support.
お力添えを賜り、心より感謝申し上げます。I sincerely thank you for your kind assistance.

よく使う英語フレーズ

  • Thank you for your efforts.
  • We appreciate your support.
  • Thank you for your contribution.
  • I sincerely appreciate your assistance.
  • Your commitment is greatly appreciated.

ご尽力いただきを使う際の注意点・よくある誤用

「ご尽力いただき」は便利ですが、状況や相手によっては形式的、または違和感を与える場合もあるため注意が必要です。

注意点

  1. 必ず「何に対する尽力」か明記する
    • 具体的な案件名や活動内容を添えることで伝わりやすい
  2. 感謝の言葉を必ずセットにする
    • 「ご尽力いただき、ありがとうございます」「厚く御礼申し上げます」など
  3. 目上の人・取引先などには「賜り」など敬語を強めてもOK
    • 「ご尽力賜り、心より感謝申し上げます」
  4. 同じメールや文書内で多用しすぎない
    • 文章がくどくなるため、バランスよく
  5. 具体的なエピソードや成果も一文添えると好印象

よくある誤用・NG例

  • 「ご尽力いただき」だけで終わる
    • 何についてなのか、必ず理由や案件を添える
  • 「ご尽力」の使いすぎ・乱発
    • 感謝のフレーズが形骸化してしまう
  • 協力していない相手や単なる挨拶で使う
    • 相手の実際の貢献に対して使うのが基本

Q&A

「ご尽力いただき」と「ご協力いただき」の違いは?

「ご尽力」は“特に力を尽くしてくれた”ニュアンス。「ご協力」は“協力一般”を広く指す。

どんな相手にも使える?

基本的に目上・同僚・部下問わず使えるが、親しい間柄では「お力添え」など柔らかい表現もOK。

4. シーン別使い方

「ご尽力いただき」は多様なビジネスシーンで活用されます
下記のような場面で使い分けてみましょう。

プロジェクト・業務完了の感謝

プロジェクトの成功にご尽力いただき、心より御礼申し上げます。

イベント・式典後のお礼

式典の運営に多大なるご尽力をいただき、ありがとうございました。

トラブル対応・緊急時の感謝

トラブル時にご尽力いただき、大変助かりました。

チーム活動・部門間連携の感謝

部門を超えたご尽力に感謝申し上げます。

5. シーン別応用例

シーン具体例文
プロジェクト推進プロジェクト推進にご尽力いただき、厚く御礼申し上げます。
イベント運営イベント運営にご尽力いただき、ありがとうございました。
課題解決問題解決にあたりご尽力いただき、深く感謝申し上げます。
部門間連携部門連携にご尽力いただき、心より御礼申し上げます。
表彰・公式挨拶皆様のご尽力の賜物と心より感謝申し上げます。

まとめ

「ご尽力いただき」は、努力や貢献に敬意と感謝を伝えるビジネスシーンの基本フレーズです。
意味や使い方、言い換えや注意点、英語表現などを理解して、
シーンや相手に合わせて、より“伝わる”感謝を届けましょう。

目次