ビジネスメールや電話、日常の依頼やお願いごとで「お手数をおかけします」というフレーズを頻繁に見聞きします。
相手に何か行動や対応をお願いするとき、手間や労力をかけてしまうことに対する謝意や配慮を伝える日本語の敬語表現として非常に定番です。
- 「“お手数をおかけします”の正しい意味や使い方を知りたい」
- 「言い換えや類語、自然な英語表現を知りたい」
- 「どんな場面・相手に使うのが適切?」
- 「注意点や、よくある誤用例も押さえたい」
この記事では、「お手数をおかけします」の意味・定義から使い方・例文、言い換え・類語・英語表現、注意点・誤用例、ビジネスシーンでの応用パターンまで徹底解説します。
この記事を読むことで、「お手数をおかけします」をより自然でスマートに使いこなせるようになります。
お手数をおかけしますの意味・定義
「お手数をおかけします」とは、相手に何か対応や行動をお願いする際、手間や負担をかけてしまうことを詫びたり、恐縮したりする気持ちを伝える日本語の敬語表現です。
辞書的定義
- 手数(てすう):「手間」「労力」「面倒」などの意
- お手数をおかけします:「あなたに手間をかけてしまい申し訳ありません」という配慮や謝罪の気持ちを表す丁寧語
主な使われ方・ニュアンス
- 相手に何か作業や確認・対応を依頼する時にセットで使う
- 社内外問わず、誰に対しても使える万能な配慮表現
- 謝罪+依頼+感謝のニュアンスを含む
- 依頼時以外にも、「お手数をおかけしました(過去形)」で謝意や感謝を伝える場合も多い
例文
- 「お手数をおかけしますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。」
- 「お手数をおかけして申し訳ありません。」
- 「お手数をおかけしました。ご対応いただきありがとうございました。」
お手数をおかけしますの使い方・例文
「お手数をおかけします」は、ビジネス・プライベート問わず幅広いシーンで活用できます。
ここでは具体的な使い方と、場面別の例文を紹介します。
1. ビジネスメール・依頼文での使い方
● 依頼・お願いをするとき
お手数をおかけしますが、資料をご確認いただけますでしょうか。
お手数をおかけしますが、下記内容をご対応いただきますようお願い申し上げます。
お手数をおかけしますが、至急ご返信いただけますと幸いです。
● 追加対応や修正を依頼する場合
お手数をおかけしますが、再度ご提出をお願いいたします。
お手数をおかけしますが、修正版をお送りいただけますでしょうか。
2. 電話・対面での使い方
お手数をおかけしますが、担当者にお取次ぎ願えますか?
お手数をおかけしますが、今一度ご説明いただいてもよろしいでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
3. 感謝・謝罪・お礼で使う場合(過去形)
お手数をおかけしました。ご協力いただきありがとうございました。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
お手数をおかけしましたが、おかげさまで無事完了いたしました。
4. シーン別使い方まとめ
シーン | 例文 |
---|---|
依頼・お願い | お手数をおかけしますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。 |
追加対応 | お手数をおかけしますが、再度ご送付ください。 |
電話・対面 | お手数をおかけしますが、担当までおつなぎいただけますか。 |
感謝・お礼 | お手数をおかけしました。ご対応いただき感謝申し上げます。 |
お手数をおかけしますの言い換え・類語・英語表現
「お手数をおかけします」は、場面や相手、文章の雰囲気によって他の言い換えや類語、英語表現を使うこともできます。
主な言い換え・類語
言い換え・類語 | ニュアンス・使い方 |
---|---|
ご面倒をおかけします | より柔らかく親しみやすい表現 |
ご迷惑をおかけします | 迷惑をかける可能性を謝罪・配慮する時に |
恐れ入りますが | さらに謙虚さや恐縮を強調する時に |
申し訳ありませんが | 依頼の前置き、謝意の強調 |
すみませんが | カジュアルな社内や親しい相手向け |
お手間を取らせますが | 目上や年長者への気遣い |
お忙しいところ恐れ入りますが | 多忙な相手への配慮もプラス |
シーン別の使い分け例
言い換え表現 | 主な使用シーン |
---|---|
ご面倒をおかけします | 軽めの依頼・親しい相手・口頭やチャット |
ご迷惑をおかけします | 迷惑やトラブル、謝罪・クレーム対応など |
恐れ入りますが | よりフォーマル・硬いシーン、ビジネスメール |
申し訳ありませんが | 謝罪+依頼、ミスやトラブル時 |
英語表現
「お手数をおかけします」は、日本語特有の配慮表現のため、英語では下記のようなニュアンスで伝えます。
日本語例文 | 英語表現例 |
---|---|
お手数をおかけしますが、ご確認ください。 | Sorry to trouble you, but could you please check…? |
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。 | I apologize for the inconvenience, but thank you in advance. |
お手数をおかけしました。 | Thank you for your trouble. / Sorry for the inconvenience. |
お手数をおかけして申し訳ありません。 | I’m sorry for the trouble I’ve caused you. |
よく使う英語フレーズ
- Sorry to trouble you, but…
- I apologize for the inconvenience, but…
- Thank you for your cooperation.
- Thank you for your understanding.
- Thank you for your time and effort.
お手数をおかけしますを使う際の注意点・よくある誤用
「お手数をおかけします」は便利なフレーズですが、使い方や文脈を間違えると逆効果になることもあるので注意が必要です。
注意点
- 本当に“手間”や“負担”をかける時だけ使う
- 過度な乱用は形だけの配慮に感じられる
- 単純な情報連絡やお知らせだけの場合は不要
- 依頼内容を必ず具体的に伝える
- 「お手数をおかけしますが」の後に、何をお願いしたいのか明確に続ける
- ×「お手数をおかけしますが。」(これだけでは不十分)
- 一つのメールや会話で何度も使わない
- くどくなり印象が悪くなる
- 目上・取引先・初対面の相手には必ず敬語・丁寧語で
- 「お手数ですが」「すみませんが」などカジュアルすぎる表現は避ける
- 過去形との使い分けに注意
- 既に手間をかけてもらった場合は「お手数をおかけしました」「お手数をおかけして申し訳ありません」に
よくある誤用・NG例
- 「お手数をおかけします。」だけで終わる
- 依頼内容が不明確、意図が伝わらない
- 社内の気心知れた相手に使いすぎる
- 冗長な印象になり、かえって堅苦しく感じさせることも
- 実際に手間をかけないケースで多用
- 単なる情報共有や連絡に使うのは不自然
Q&A
ビジネスシーンでの活用例・応用パターン
「お手数をおかけします」はビジネスメール・依頼・謝罪・社内外のやりとりで活躍する表現です。
ここではより具体的な応用パターンを紹介します。
1. メールでの依頼・確認
お手数をおかけしますが、下記の資料をご確認いただきますようお願いいたします。
2. 電話での取次や再依頼
お手数をおかけしますが、担当者までおつなぎいただけますでしょうか。
3. 追加対応や修正依頼
お手数をおかけしますが、修正箇所をご確認いただき、再度ご送付ください。
4. 感謝・謝意(過去形)
お手数をおかけしました。早急にご対応いただき感謝いたします。
5. シーン別応用例
シーン | 具体例文 |
---|---|
メール依頼 | お手数をおかけしますが、ご確認のほどお願いいたします。 |
追加対応 | お手数をおかけしますが、再度ご対応いただきますようお願いいたします。 |
電話・対面 | お手数をおかけしますが、今一度ご説明いただけますか。 |
感謝・お礼 | お手数をおかけしました。ご協力いただきありがとうございました。 |
まとめ
「お手数をおかけします」は、相手に負担や手間をかける際の謝罪・配慮・感謝を伝える日本語の敬語表現です。
意味や正しい使い方、言い換えや注意点、英語表現も理解して、状況や相手に合わせて適切に使い分けましょう。
- 「お手数をおかけします」は依頼・お願い・感謝・謝罪の全てに使える万能敬語
- 使いすぎ・依頼内容不明・カジュアルすぎる言い換えなどには注意
- 英語では“Sorry to trouble you”や“Thank you for your understanding”などで表現
この記事を参考に、「お手数をおかけします」をスマートに使いこなし、信頼されるビジネスコミュニケーションを実践してください。